そんなお悩みをお持ちの方に、応えます。
当記事を読めば、社会人向けオンライン学習記事の種類がわかります。
グロービス学び放題とスタディサプリEnglish、Udemy、大前研一ライブを利用しているけびんです。
当記事の内容はこちら
- オンライン動画学習サービスの違い
- 講座型とスクール型を選ぶポイントについて
- オンライン動画学習サービスを利用して分かったこと
- おすすめの講座型オンライン学習サービス
- おすすめのスクール型オンライン学習サービス
クリックできる目次
オンライン動画学習サービスの「スクール型」と「講座型」の違い
同じオンライン動画学習サービスでも、スクール型と講座型では大きな違いがあります。
「講座型」オンライン動画学習サービスとは?
- あなたが学びたい分野に特化して学習できる
- 進捗や学習時間が記録できる
- 英語のレベルチェックなど結果を測定するツールがある
講座型オンライン学習は、TOEIC点数アップなど目標達成に特化した内容になっています。
このような学習講座は、スタディサプリEnglishとグロービス学び放題、大前研一ライブです。

グロービス学び放題
「スクール型」オンライン動画学習サービスとは?
- 大学のようにさまざまなテーマを選んで学習できる
- 幅広く浅く、分野を学ぶことができる
大学のシラバスのよう多くの分野の基礎・応用編が用意されていて、その中から好きなものを選択して学ぶサービスが「スクール型」オンライン動画学習サービスです。
会員登録して、ログインすれば学習コンテンツを選ぶことができます。
サービスごとに有料・無料は分かれています。
この中で有料ですが実践的な講座を選べるのが、「Udemy」。
無料の生放送で講座を学べる(学び放題にする場合は有料)のが「Schoo」「Coursera」です。
講座型とスクール型を選ぶポイント
あなたがスクール型か講座型か、どちらを選ぶべきか、そのポイントをお伝えします。
自分で学習計画や目標設定をするのが難しい人は講座型にするべきです。
ポイントは以下の3つです。
- 価格の違いについて
- 学びたい分野は特化させたいか
- 学習計画を立てる時間があるか
ポイント① 価格の違いについて
スクール型が無料であったり買い切り型であるのに対して、講座型は毎月定額タイプであることが多いです。
手間をかけてでも、ピンポイントで自分が学びたい動画だけを購入して学びたい
というあなたはスクール型を選びましょう。
そこに労力を投じられるなら、講座型を使う必要はありませんね。
ポイント② 学びたい分野は特化させたいか
何を学べば最短で目標まで到達できるか?
それが理解できていなければ、回り道や遠回りしてしまうこともあるでしょう。
講座型の価値は、時短です。
英語力を高めたい、ビジネスの知識を身につけたい、と考えている人が行動を開始する勇気さえ持てば最短ルートを走れる。
それが講座型の利点ですね。
具体的に何かを学んでいいか迷うくらいなら、大手の会社が作ったプログラムに任せるしか選択肢がありません。
ポイント③ 学習計画を立てる時間があるか
具体的に何を学ぶかわかっていたとしても、毎日コンスタントにバランス良く学習メニューを決められますか。
繰り返しですが、講座型にお金を払う価値は、時短です。
講座型でとにかく良質なインプットに時間を割いて、何が自分に足りないかが分かったら、スクール型で補強するべきです。
オンライン動画学習を利用してわかったこと

わたしが利用したのは以下の学習ツールです。それぞれ詳細記事を参考にしてくださいね。
講座型オンライン動画学習
-
【保存版】始めて衝撃!グロービス学び放題のメリット・デメリットを徹底評価
続きを見る
-
【新定番】スタディサプリEnglish新日常会話コース3ヶ月経験後の徹底レビュー。無理なくTOEIC80点アップ!
続きを見る
スクール型オンライン動画学習
公式サイトUdemy│オンラインコース
わかったこと1: 実力テストやおすすめテーマに従って学習するのが無難
やはり教材を探しまわる時間はムダです。
たまにならいいですが、本屋を1日中歩き回ったけどいい本が見つからなかったり、Amazonを探し回って気が散っていつのまにかネットサーフィンしてしまったりした経験があるのではと思います。
良い教材を手元に置いておくってかなり難しいことなんです。
わかったこと2:毎日の学習習慣の確立が最も難しい
グロービス学び放題やスタディサプリEnglishではしっかり完備されている機能ですが、学習履歴や時間が残ると「毎日続けなくては」という気持ちになります。
連続学習日数を途切れさせないように何とか続けたくなります。
スクール型では、個別買い切りなのでそういうのはなく、単発での学習になりますね。
おすすめの講座型オンライン動画学習サービス
講座型オンライン動画サービスの代表的な会社は以下の2社です。
- スタディサプリENGLISH
- グロービス学び放題
- 大前研一ライブ
どれも人気のサービス。間違いありませんよ。
①『スタディサプリENGLISH』

スタディサプリENGLISH
リクルートが満を持して英語学習業界へ一石を投じたオンライン動画学習サービスです。
格安でリスニング、スピーキング、リーディング等をバランスよく学ぶことができます。
詳細な内容紹介はこちらの記事からご覧ください。
実績評価記事【超定番】スタディサプリEnglish新日常会話コース3ヶ月経験後の徹底レビュー。無理なくTOEIC80点アップ!
②ビジネス知識No.1の『グロービス学び放題』

グロービス学び放題
- グロービスが提供する定額制の動画学習サービス。ビジネスや経営に関する講義動画コンテンツやeラーニングが多数。
- オンラインでビジネス知識を習得するのに唯一無二の存在。
- 月額1560円~すべての動画が視聴可能
詳細な内容紹介はこちらの記事からご覧ください。
③『大前研一ライブ』

大前研一ライブ
マサチューセッツ工科大学卒でマッキンゼーのポストを歴任した有名なコンサルタントである大前研一さんが毎週発信を継続している講座です。
少々値は張りますが、大前研一さんから一流の経営者が身につけるべき思考・哲学、ビジネスの最新情報をバランスよく学ぶことができます。
- 世界/日本のニュースを大前研一独自の視点で分析
- 実在の企業を1社取り上げ、経営課題や成長戦略を分析
- オンラインでビジネス知識を習得するのに唯一無二の存在。
- 月額11,000円で月4回×2時間の講義が視聴可能
\ 最短3分で完了 /
詳細な内容紹介はこちらの記事からご覧ください。
実績評価記事【保存版】大前研一ライブでビジネス思考強化!メリット・デメリットを徹底解説【マッキンゼー出身者の思考を体得】
おすすめのスクール型オンライン動画学習サービス
スクール型オンライン動画サービスの代表的な会社は以下の3社です。
- Udemy
- Schoo
- Coursera
どちらも人気の3社。間違いありませんよ。
①Udemy

Udemy
プログラミング、マーケティング、データサイエンスなど、100000以上のコースがあります。機械学習やAIなど最新のテーマも続々開講。
通常2万円を超える人気の基礎講座が2,000円未満で購入できるキャンペーンが頻繁にあり、8時間以上の動画講座を買い切りで受講できます。
他のSchooやCouresaで制限なく受講しようとすると月額課金制であるのに対して、大ボリュームの教材を期間制限なしで受講できるのは忙しい社会人にとってはお得。
わたしも試しに統計関連の講座を一つ選びましたが、ボリューム満点です。

データサイエンス講座を受講してみた
時々教材の価格破壊が起こっていますので、キャンペーン期間の有無を以下公式サイトで確認してみてください。
公式サイトUdemy|オンラインコース
②Schoo

Schoo
Schooは365日、オンライン生放送授業を開催。働き方・お金・健康・テクノロジー・ビジネス・ITスキルなどの最先端の情報を配信しています。
いい授業が多数あるのですが、時間に余裕のある人しか生放送授業を受けられません。受けたい場合は月額定額課金制です。
公式サイトSchoo
③Coursera

Coursera
スタンフォード大学コンピュータサイエンス教授(Andrew NgとDaphne Koller)によって創立された教育技術の営利団体です。
イェール大学やスタンフォード大学や 、GoogleやIBM などの企業がプロデュースするコースをオンラインで無料で受講できます。
英語の講座が多いので、難易度は高めです。
こちらCoursera
まとめ:手軽に学べる動画学習を活用しよう
オンライン動画学習サービスはどんどん数が増えており、一般的になってきました。
学習計画をお任せで一気に勉強していくなら講座型が便利です。
以上、オンライン動画学習サービス「『学び倒せ!』社会人向けオンライン動画学習のおすすめ5つの選び方を徹底比較。」という記事でした。
-
【保存版】始めて衝撃!グロービス学び放題のメリット・デメリットを徹底評価
続きを見る
-
【新定番】スタディサプリEnglish新日常会話コース3ヶ月経験後の徹底レビュー。無理なくTOEIC80点アップ!
続きを見る