衛生管理者の資格学習を学べる、オンスクというサービスが伸びてます。
机に向かって勉強したくないわたしたちにとっては朗報!
今までテキスト主体で学んできた資格試験学習が全てスマホで完結してしまうとは驚きです。
出勤時間、休憩時間、寝る前にでも気軽に、効率的に勉強できる方法を見つけてしまったのです。
暗記ものが多くしんどい衛生管理者試験を、誰でも短期間で手軽に合格できるものとしてしまったTACは罪深い。
この記事では、資格合格へ「最短ダッシュ」できるオンスク.jpをご紹介いたします。
このまとめで、全てがわかるようにしたつもりです。
この記事では、オンスク.jpを2か月受講したわたしが下記のことをまとめました。
本記事の内容
- メリット
- デメリット
- 便利な機能
つまり、オンスク.jpについて網羅した「保存版」の記事です。

\ 最短3分で完了 /
クリックすると公式サイトに移動します。
オンスク.JPの基本情報
オンスク.jpは、株式会社オンラインスクールが運営している定額制動画学習サービスです。
資格学校として有名なTACの100%子会社として2013年に設立した会社です。
なお株式会社オンラインスクールは「すべての人に時代にあった良質な教育を提供し、社会の発展に貢献する」という企業理念のもとに、始めやすい、わかりやすいをモットーに40を超える資格講座を開発・提供する会社です。
東証1部上場のおなじみのTACが、この生涯学習の時代に教育サービスの価格破壊で大きな変革を起こしているのですね。
▼公式リンクはこちら
本で学習しようとしたわたしがアプリで衛生管理者を学び始めた2つの理由
社会人経験を積んできた中で以下の考えに至りました。
必要な資格は最短かつ最小限の労力で取得したい
そんなときに参考書を比較して買うのも悩みます。また暗記が多い衛生管理者では、過去問題集だけでは解説が少なく逆に労力がかかることでしょう。
そこで出会ったのが、オンスク.jpです。
- 専用アプリがあり、便利そうだと思った
- 簡単に最短で学ぶ方法を選択したかった
オンスク.jpにはブラウザだけでなく、専用アプリもあります。
ブラウザで動画を視聴する場合
◯対応OS
Windows:Windows8.1、Windows10
Mac:MacOS X 10.6以降
AndroidOS:5.0以降
iOS:10以上
○推奨ブラウザ
Safari 、Google Chrome、Firefox 最新版、Microsoft Edgeiの各最新版
講座開始理由1 紙の本での学習から電子媒体に乗り換えたかった
疲れた状態で慣れないキーワードを含む本を読むのは、負担が大きいですよね。
やはりやさしい解説付きの「動画でサクッと学ぶ」を選択して正解でした。
分厚い参考書とオンスク.jpとではまったくわかりやすさが違います。

講座開始理由2 様々な教材の中でも大手の信頼性にたよりたかった
ネット上や書店などに氾濫した情報の中から、最短ルートの教材を探すのって大変ですよね。
すべてがカテゴリごとに整理され、わたしたちはただ学ぶだけでいい、というのは利点です。
9カテゴリ、44の資格講座を思う存分学習することができます。

オンスク.jpの7つのメリット
オンスク.jpには大きく7つのメリットがあります。
- パソコン、スマホで空き時間や通勤時間に耳から学ぶことができる
- 各分野を網羅的に学ぶことができる
- 学習した途中のポイントが自動で保存される
- ダウンロードしてオフラインでも気にせず視聴できる
- 動画を見た後は演習問題に取り組んで試験形式で定着可能
- 月々参考書一冊買うよりも安価に学べる
- 衛生管理者以外の資格も好きなだけ受講できる
ビジネス知識の学習が楽しくなるメリットがたくさんあります!
メリット1 スマホで空き時間や通勤時間に耳から学ぶことができる
小さなカバンでも「オンスク.jp」ならばケータイとイヤホンがあれば、全ての試験学習項目を学べます。
分厚い専門書でカバンがパンパン、という悩みが解決しました。

メリット2 各分野を網羅的に学ぶことができる
以下の通り衛生管理者試験に必要な知識を体系的に学ぶことができます。
- 関係法令
- 労働生理
- 労働衛生
- 関係法令
- 労働衛生
各トピック毎に1.5~2時間程度の学習時間が目安となっています。かなり豊富です。
以下に参考動画を貼り付けておきますね。(ただし2020/9/28に動画がリニューアルされています)
時間はかかりますが、最大2倍速で学習することができます。わたしは1.4倍速がちょうどよかったですね。
また動画の終わりには理解度テストがあり、理解が深まる仕組みもあります。

メリット3 学習した途中のポイントが自動で保存される
※2020/09/28の大型アップデートで学習履歴がリセットされてしまいました
紙の本だと、読んでる部分にしおりを挟まなくてはなりませんよね。
オンスク.jpなら、しおりは要りません。
ひとつの分野に飽きた時は、すぐに別の学習ができます。
分厚いテキストを何度も出し入れする必要がなくなりました。

メリット4 ダウンロードしてオフラインでも気にせず視聴できる
動画といえば重たい通信量ですが、オンスク.jpでは十分考慮されています。
事前に講義音声とテキスト資料を一括ダウンロードしておくことで、通信費の節約ができます。
驚くことに、すべての講義資料(pdf形式)とすべての音声ファイル(aac形式)で取得できます。
ダウンロードしない場合はWi-fi環境が推奨されていますが、オンライン学習ツールにありがちな「あっ、スマホの通信量が上限にかかってしまった!」ってことは十分防ぐことができます。

メリット5 動画を見た後は演習問題に取り組んで試験形式で定着可能
本でザッと通し読みした場合、なかなか記憶に定着しない経験をした方は多いと思います。
オンスク.jpでは、動画の後に○×問題や5択問題などで振り返りをすることができます。
動画の重要なポイントを押さえながら、記憶の定着を図ることができるわけです。

メリット6月々参考書一冊買うよりも安価に学べる
- ウケホーダイスタンダード・月額プラン:1,480円/月
- ウケホーダイスタンダード・半年プラン:7,400円/6か月
月々ビジネス書一冊分程度で、衛生官営者の経営的知識を学ぶことができるのです。
以下のテキストが1冊2,000円近いことを考えると、1か月間のスキマ時間で集中的に学習するほうがお得だと思います。
実際それが可能な量にまとめられています。
※ウケホーダイライト・月額プラン:980円もありますが、講義資料や音声のダウンロードができません。しかしオンライン環境下で集中して講義動画を視聴したり問題集を解きまくるつもりの方はライトプランもおすすめです。
個人的には+500円で講座解約後も見返せる講義資料・音声を入手できることを考えると、スタンダードプランが特におすすめですね。

メリット7 衛生管理者以外の資格も好きなだけ受講できる
オンスク.jpは衛生管理者だけではありません。
実用的な資格や検定の教材が豊富です。さすが資格スクール大手のTACですね。
\ 最短3分で完了 /
クリックすると公式サイトに移動します。
オンスク.jpの2つのデメリット
オンスク.jpのデメリットは以下の2つです。
- 講師に直接質問したりはできない
- スマホアプリとWebアプリは同期されないので注意
質が高いオンライン講座であるがゆえに、欲が出てしまうのです。
デメリット1 講師に直接質問したり、議論したりはできない
直接講師へ質問することはできませんが、オンライン講座なので仕方がない部分ですね。
しかしかなり詳しく説明してくれますし、問題集の解説も十分のため、質問は不要かと思います。
講座視聴と問題集のくりかえしでアウトプットを図りましょう。
デメリット2 スマホアプリとWebアプリは同期されないので注意
スマホアプリ版とWebアプリ版の2種類が存在します。
これらは同期されないので、どちらかを選ぶ必要があるのです。
スマホだけ利用している方はスマホアプリでもいいと思いますが、Webアプリ版のほうがおすすめです。
Webアプリ版のメリット
- パソコンでもスマホでもWebブラウザさえ開けば利用できる
- 資料や音声をダウンロードできていつでもどこでも利用できる
ぜひともWebアプリ版をおすすめします。
オンスク.jpの口コミと評判は?
メリット・デメリットをまとめてきたところで、口コミをいくつかご紹介します。
優れたUIに基づいたお手軽さと動画の質の高さが高評価につながっているようですね。
資格受け放題のオンライン学習サービス | オンスク.JP
これ良さげ。ウケホーダイでいろいろ受講できる。
衛生管理者はコイツでインプットしていくか。
社労士講座もあるから復習もできそう。 https://t.co/e0FgaqSTep— しゆう (@shiyu777) July 30, 2019
@onsuku_jp 先月一種衛生管理者資格取得しました。お世話になりました。特に講義での暗記方法は試験でも役にたちました。ほぼiPadでのオンスク学習のみでした。衛生担当者として一人前となります。頑張ります。ありがとうございました。
— わい【やさぐれBROS】 (@madam_kotton) August 14, 2015

オンスク.jpユーザーが選んだ人気資格は?
オンスク.jpユーザーのみなさんが選んだ動画ランキングTOP10が公開されています。
オンスク人気資格総合ランキングTOP8
- 宅建(宅地建物取引士)
- ビジネス実務法務検定3級
- FP3級(フィナンシャルプランナー)
- 日商簿記3級
- 証券外務員2種
- 衛生管理者
- 危険物乙4
- サービス接遇検定準1級2級

オンスク.JPの会員登録方法
最後に簡単に会員登録の方法をまとめておきますね。
まずは以下の画面右上「有料プランについて」を選択します。
次に以下の画面が出てきますので、「月額プラン申し込みに進む」へ進みます。
あとはFacebookアカウントかGoogleアカウントの利用、またはメールアドレスの登録で会員情報を登録します。
それが終われば、料金プランを選択するだけです。

\ 最短3分で完了 /
クリックすると公式サイトに移動します。
まとめ:最短で衛生管理者取得するならオンスク!
今回、オンスク.jpの衛生管理者講座のメリット・デメリットについてまとめてきました。
あらためてメリットをおさらいすると、
- パソコン、スマホで空き時間や通勤時間に耳から学ぶことができる
- 各分野を網羅的に学ぶことができる
- 学習した途中のポイントが自動で保存される
- ダウンロードしてオフラインでも気にせず視聴できる
- 動画を見た後は演習問題に取り組んで試験形式で定着可能
- 月々参考書一冊買うよりも安価に学べる
- 衛生管理者以外の資格も好きなだけ受講できる
手軽に、最短でビジネスの知識を学んで、組織の運営への参画や働き方の効率化を目指していきましょう。
\ 最短3分で完了 /
クリックすると公式サイトに移動します。