生産性・仕事術

【新定番】スタディサプリEnglish新日常会話コース3ヶ月経験後の徹底レビュー。無理なくTOEIC80点アップ!

株式会社リクルートが提供する「スタディサプリEnglish」

このアプリのおかげでやっと英語の学び方がわかりました。1日30分の軽い学習で80点伸びてしまったんです。

スマホひとつで高品質な英会話動画やクイズを中心に、リスニング、発話、単語、熟語などの基礎を学ぶことができます。

飽きずにとりくめるのもストーリーがしっかりした英会話動画のおかげ。

こんなすごいもの作ってしまったリクルートさん、英語学習業界の構造をぶち壊しすぎ。

「急な海外出張、海外との連絡のやりとりすることがきまった!一切英会話なんてしてこなかったので、外人と会話するとか無理。若干の準備期間はありそうだけど、どうしよう。」

「英語の読み書きはそれなりにできるけど、会話が一切聞き取れなくて困ってます。しかも英語は必要と知りながら、どうしても続かない。コツコツ楽しく勉強できるツールはないのかな?」

こんなお悩みを抱える方も多いと思いますし、実際わたしも悩みに悩んで苦しんでいました。

そんなあなたの役に立つのが英会話学習アプリ「スタディサプリEnglish」です。

本記事では、スタディサプリEnglishの利用を検討している方向けに

ポイント

・どんな英語レベルの人が受講するのか?

・どんな教材内容なのか?

・お金を払う価値があるのか?

利用前の疑問が解消されるように記事をまとめました。

ぜひご一読ください。

\ 今ならキャッシュバックあり /

スタディサプリEMGLISH(新日常英会話コース)を試してみる

クリックすると公式サイトに移動します

7日間無料お試し期間あり

スタディサプリEnglishの新日常英会話コースから得られたこと

3ヶ月という短期間、激務の合間で朝夜合計1日1時間程度の勉強で成果が出るとは思ってませんでした。

スタディサプリENGLISHで2つの成果が得られました。

  • リスニング力向上によるTOEIC 得点アップ
  • 発話力向上 アメリカ人と会議ができた

リスニング力向上によるTOEIC 得点アップ

TOEIC点数が80点向上したことは非常に驚きです。

特に苦手のリスニングで100点以上アップし、大人になってもリスニングは鍛えられるのだと認識できました。

(リーディングは勉強しなかったので少し下がりました。残念!)

今までいくつかの教材を試す中でなかなか継続できなかったのですが、楽しくコツコツ伸ばしてくれたものは初めてです。

過去のわたしのように、TOEICのリスニングが全く英語として聞こえてこなくてダメって方に特におすすめです。

発話力向上 アメリカ人と会議ができた

また発話力が向上したのもこのアプリのおかげです。

わたしは全くと言っていいほど英語で発言できませんでした。

  • 聞く力がないので、答えられない
  • 発音が下手なのが恥ずかしくて、しゃべれない

そんな私でも、たどたどしくも物怖じなく発言できるようになったのはスタディサプリの発音チェック機能のおかげです。

スタディサプリを制作しているリクルート社とは?

スタディサプリは、リクルート社の学習アプリです。

中高生の5教科だけでなく、さまざまなものを、オンライン教材化している学習教材業界にとっては黒船的存在です。

なおリクルートの掲げるミッションは「まだ、ここにない、出会い。より速く、シンプルに、もっと近くに。(Opportunities for Life. Faster, simpler and closer to you.)」です。

そのモットーの通り、英語学習だけでなくリクナビ、じゃらん、ホットペッパー 、SUUMO、INDEED、カーセンサーなどわたしたちの生活に密着した事業を展開しています。

さまざなメディアやシステムを生み出してきた彼らですので、スタディサプリにも信頼が置けますね。また有名講師を多数揃えていることで教材の質も信頼性が高いです。

スタディサプリEnglishのメリット

メリットをお話ししていきます。

  1. いつでもどこでもスマホ1つで学べる
  2. リスニングだけでなく、発音もしっかり学べる
  3. 学習した履歴が保存される
  4. ストーリー性があるので、飽きずに続けられる
  5. ダウンロードすればオフラインで視聴可能
  6. 月々1,780円から安価に学べる

メリット1.いつでもどこでもスマホ1つで学べる

通勤時間でも昼休みでも、寝る前のスキマ時間でも、いつでもどこでもスマホ1つで学ぶことができます。

参考書を開いて、音楽アプリを開いて、なんて紙や音源をそろえる手間が面倒でしたが、解決しました。

自分に変な言い訳せず、すぐに学習を始められます。

筆者
これ1つで良いって安心感は学習のハードルが下がりますね。

メリット2.リスニングだけでなく、発音もしっかり学べる

学習の工程は主に以下の通りです。

  1. 2人またはグループの英会話を聞く
  2. 会話の内容に関する3つの設問に答える(内容理解クイズ)
  3. 聞いた英文をスマホで入力(ディクテーション)
  4. 会話英文を読む
  5. なりきりスピーキング(シャドーイング)

という横道の流れがあり、きっちりリスニング力や単語・熟語力が鍛えられます。

ここでポイントとなるのは、最後のシャドーイングです。

ケータイのマイクに向かって発声すると、発音の良さをチェックしてくれる機能です。

完ぺきとは言えませんが、この機能のおかげでかなり正しい発音が鍛えられ、自信になりました。

もちろん発音記号ごとの発声方法についても解説動画付きで学ぶことができますよ。

筆者
家などで声を出せる時は積極的にシャドーイング訓練を使おう!

メリット3.学習した履歴が保存される

やはり学習を継続するしくみはしっかりしていますね。

勉強時間、レッスン受講回数、継続日数が表示されることで学習の積み重ね状況を把握できます。

特に連続学習日数は、毎日の緊張感が高まります。気を抜くと一瞬でゼロにリセットですので気をつけてくださいね。

もちろんどこまで学習したかは記録されており、しおりやメモは不要です。

また各レッスンごとに点数が残るので、点数が低いパートを復習しようかな、などと自然と弱点の補強ができるのもよいです。

筆者
ゲーム感覚で、全パート満点近い点数をとりたくなってしまいます!

メリット4.ストーリー性があるので、飽きずに続けられる

飽きずに継続できるしくみは、英会話の内容にも込められています。

レベル毎に登場キャラクターは異なりますが、登場人物それぞれにストーリーがあるので、次の話が気になってしまいます。

  • 「日本のお風呂」
  • 「シュンの就活」
  • 「留学生との生活」
  • 「ツバサの最大の感心事」
  • 「順調な会議」

など留学生との会話、学生、社会人、友人、家族、旅行、などさまざまなシチュエーションの日常会話を楽しみながら聞くことができます。

また7つのレベル×240レッスン=全1680レッスンありますので、チャレンジしがいがありますよ。

筆者
若干クサい芝居っぽさもありますが、多様な人間関係に引き込まれてしまいます。

メリット5.ダウンロードすればオフラインで視聴可能

外出先などで気になるのは通信料ですね。

スタディサプリEnglishは、レッスン毎にダウンロードしておくことで、次回の通信料を削減できます。

ケータイの通信料が気になる方は、少し大変ですが事前にダウンロードしてからお出かけするとよいでしょう。

しかしYoutube等の動画に比べれば容量が少ない方ですので、月間4-5Gほどあればそれなりに外出先でも学習できるでしょう。

筆者
少しギガ数多めの契約にするか、Wi-fi環境で事前にダウンロードし利用しましょう

メリット6.月々1738円〜安価に学べる

この優れた講座(新日常英会話コース)に対して、月額料金は非常に安く抑えられていると思います。

  • 単月 2,178円/月
  • 6か月 1,958円/月
  • 12か月 1,738円/月
筆者
今なら新規入会特典付きキャンペーン中です!

\ 今ならキャッシュバックあり /

スタディサプリEMGLISH(新日常英会話コース)を試してみる

クリックすると公式サイトに移動します

7日間無料お試し期間あり

スタディサプリEnglishのデメリット

スタディサプリのデメリットは以下の2つです。

  1. デメリット1コースが多くてどれから始めていいか分かりにくい
  2. デメリット2基礎は学べるが、実践的なオンライン英会話はできない

デメリット1.コースが多くてどれから始めていいか分かりにくい

スタディサプリEnglishでは、以下の4つのコースがあります。

  • 新日常英会話コース
  • ビジネス英会話コース
  • TOEIC対策コース
  • プライベートレッスンコース

最初から何で勉強すればよいか、非常に分かりにくいと思います。

結論から言うと、TOEIC700点以下の人は、基礎から固める必要がありますので1番安いコースの新日常英会話コースがおすすめです。

TOEIC 700〜800点の人でもっとTOEICの得点力を磨きたい人は、TOEIC対策コースが良いでしょう。

ビジネスコースやパーソナルコースはさらなる高レベルの人のレビューに任せましょう。

デメリット2.基礎は学べるが、実践的なオンライン英会話はできない

月額1,580円〜ですので、オンライン上の英会話プライベートレッスンはありません。

その類のサービスは、別会社のもの(レアジョブなど)を選んだ方が良いでしょう。

あくまでもリスニングや発話の基礎力向上の目的で利用しましょう。

スタディサプリEnglishの評判と口コミ

メリット・デメリットをまとめてきたところで、他の方の口コミをいくつか紹介しますね。

やはり学習のしかたがよく設計されているということですね。

ゲーム感覚でコツコツ続けられるのも、内容理解のしくみやレッスンごとの点数の可視化がなされているおかげかと思います。

「聞き取って文字を書く」そんな面倒なことがスマホで気軽にできてしまうんです。

気軽に学べるのは強みです。

このように学習時間や目標、総学習時間、総学習回数、連続学習回数を可視化できます。

なおTwitterではTOEIC対策コースに特化して学習している方も多いようです。

スタディサプリEnglishの講座内容詳細

スタディサプリEnglishには有用なコンテンツが多いです。講座内容を簡単に以下にまとめてみました。

スタディサプリENGLISH(デイリーレッスン)

このデイリーレッスンは初級編として有用です。特にスピーキングの自動発音チェック機能を活用しながら発話練習を繰り返すことで、苦手な発音記号でもていちゃくさせられるのがおススメポイントです。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

2019年に追加された新日常英会話コース。

こちらはより実践的な内容にパワーアップしており、会話もTOEIC対応力も上げたい方におすすめです。

今なら7日間無料体験キャンペーン中です

スタディサプリEnglishのはじめ方・無料体験の方法をお伝えします。

ただし7日間以内に自動更新を停止する必要がありますのでご注意くださいね。

\ キャッシュバックあり /

スタディサプリEMGLISH(新日常英会話コース)を試してみる

7日間無料お試し期間あり

スタディサプリENGLISHの入会方法

step
1
リクルートIDを登録し、ログインする

まずは個人情報を入力し、ログインします。その後、以下の画面に移りますのでお好きなコースを選択します。

※過去キャンペーン時の画面のため、現在は若干異なる場合があります

12か月パックに入会した後に気に入らず、途中退会をしても単月パックの料金体系で返金を受けることができます。

なのではじめは12か月パックに入会しておいたほうがお得ですね。

step
2
キャンペーンコードを入力して、申し込み画面へ移る

コース選択後、画面下に移行するとキャンペーンコードを入力する画面があります。

しかし新日常英会話コース、ビジネス英語コース、TOEICテストコース、いずれも現在、有効なキャンペーンコードはありません。

キャンペーンコードは空欄のままで、最安の契約ができますので問題ありません。

step
3
金額を確定して、申し込みする

金額が確定しますので、あとは申し込みするだけです。

※過去キャンペーン時の画面のため、現在は若干異なる場合があります

キャッシュバックが受けられるコースであってもこの画面では一括お支払いの金額が表示されますが、心配ありません。

のちにキャッシュバックを受けることができます。

スタディサプリENGLISHの解約方法

仮にサービスが気に入らないときに、解約する方法(スマートフォンでの手続きが簡単なのでおすすめ)は、以下の通りです。

1)webにアクセスし、右上の三本線からログインしてください。

2)マイページ画面が表示されますので下にスクロールし、「プレミアムサービスの解約」をタップしてください。

3)解約にあたっての注意事項画面が表示されますので、下にスクロールし、「解約する」をタップしてください。

4)解約確認画面が表示されますので、内容を確認し、画面下部にある「解約する」から解約の手続きを行ってください。

まとめ:スタディサプリEnglishで効率的な学習を!

今回、スタディサプリEnglish新日常会話コースのメリット・デメリットについてまとめてきました。

英語学習のハードルを下げてくれたスタディサプリENGLISHは英語業界の破壊者に違いありません。

ぜひコツコツと続けて、仕事やプライベートに活かしていきましょう。

\ 今ならキャッシュバックあり /

スタディサプリEMGLISH(新日常英会話コース)を試してみる

クリックすると公式サイトに移動します

7日間無料お試し期間あり

  • この記事を書いた人

けびん

30代前半、製造現場の最前線で管理者を務めています。 文献や実践から得られた学びをこのブログを通じてみなさんと共有していきたいと思います。

-生産性・仕事術